1. HOME
  2. 事業案内
  3. 廃棄物処理事業

廃棄物処理事業

環境保全への取り組みを通じて、社会的使命を果たします

環境保全の取り組みの一環として、「有機物分解セラミックス生成装置ERCM」の普及をサポート。

岡本工業では、環境保全の取り組みの一環として、「有機物分解セラミックス生成装置ERCM」の普及サポートを行っております。ERCMは、あらゆる有機物を熱分解して粉末状のセラミックを製造する装置です。社会のインフラ整備会社の一員として地域への貢献とより良い環境の実現を目指しています。

地球に優しい有機物分解セラミックス生成装置 ERCM

ERCMは、あらゆる有機物を熱分解して、セラミックを製造する装置です。
●廃棄物は二重ダンパシステムから1日に2~3回、炉内に投入されます。
●有機廃棄物は、炉内で乾燥および熱分解されます。
●炉全体に均一に供給される空気によって、排ガスが急冷され熱分解反応が停止します。
●非常に狭いERCM熱源は1000℃程度の高温に達していますが、その他の炉の大部分は100℃程度の低温に維持されます。

ERCMのプロセス

  1. 【1】投入口投入物をここに置く
  2. 【2】ホッパー外気の流入を防ぐため、一旦投入物を格納
  3. 【3】投入口開閉装置二重ダンパー構造で外気の流入を最小化
  4. 【4】熱分解炉(本体)ERCMの本体ERCM熱源により熱分解
  1. 【5】セラミック層分解後の固形残渣(主に粉末状セラミック)が堆積
  2. 【6】電子送風孔分解室内に電子を供給
  3. 【7】残渣回収装置固形残渣をここから回収
  4. 【8】圧力安全弁炉内の圧力が急激に上昇した際に作動
  1. 【9】第一滞留槽排気を滞留させ水分やタールなどを分離
  2. 【10】タール排出口分離したタールを排出
  3. 【11】ウェットスクラバー排気を水で洗浄
  4. 【12】第二滞留槽再度排気を滞留させ水分やタールなどを分離
  1. 【13】排気調整塔熱分解炉から流れる排気の圧力を調整
  2. 【14】補助排気調整槽排気の整流化
  3. 【15】排気調整ファン排気の吸引力を調整
  4. 【16】電気集塵機コロナ方式により集塵微細なタールの分離
  1. 【17】補助調整槽排気の整流化
  2. 【18】電気触媒COやにおい物質の除去
  3. 【19】排気冷却槽排気の冷却
  4. 【20】凝縮水ろ過装置活性炭を通し凝縮水をろ過 凝縮水は下水に放流、または再利用

ERCM装置の一例

▲処理能力20㎥/日

【参考資料】排ガス測定データ(酸素濃度12%換算値)

窒素酸化物(ppm) 測定値45-65/基準値300
塩化水素(mg/N㎥) 測定値32/基準値700
煤塵(mg/N㎥) 測定値4.4/基準値150
ダイオキシン類(ng-TEQ/N㎥) 測定値2.6/基準値5

ERCMの利点(従来の焼却炉と比較して)

  • 補助燃料なし
  • 減容率が高い
  • 環境汚染物質の排出が少ない
  • 設備費、運転費、保守費が安い

●ERCM分離液(炭化水素油)

【投入原料により区分】
・エマルジョン燃料
・農業用資材(防虫・消毒)
・排水処理

●ERCMの残留物(セラミックス無機物)

ERCMはリサイクル装置

ゴミをゴミとして処分するだけの事業者に、この装置は要りません。
また、ただ処分するだけでは遠からず限界を迎えます。ゴミは資源であり、ゴミとされた有機物からセラミックを製造するERCMは、ゴミを有効的に活用する事を真剣に考えている事業者を支援する装置です。

ERCM共同研究

東京工業大学
環境・社会理工学院
融合理工学系
地球環境共創コース
熊本大学
大学院先端科学研究科
(工学系)

日本・米国の特許

  • 商標登録証
    登録第5235959号
  • 日本特許証
    特許第4580388号
  • 特許証
    特許第6042297号
  • 米国特許証
    Patent No.US7,648,615B2 Jan,19,2010